キレイのための『食美活』レシピ

鯛めし

今月はライスフォース25周年を記念して、祝いの席を彩る「鯛めし」レシピをご紹介します!
「発酵うまみだし」と鯛の切り身を使ってご家庭でも手軽に作れます。
上品な旨みがごはんに染みわたり、特別な日の食卓を華やかに演出。
感謝を伝える敬老の日などにもオススメです。

  • Pinterest

材料

鯛切り身
2切れ
三つ葉
適量
2合
発酵うまみだし
1袋
約400mL

A

 薄口醤油
大さじ1
 塩
小さじ1
 酒
大さじ1

作り方
調理時間:10分
(炊飯時間を除く)

  1. 1鍋に水と発酵うまみだしパックを入れて、煮出す。だし汁は冷ましておく。
  2. 2三つ葉は2~3cm長さに刻む。
  3. 3鯛の切り身に軽く塩をして、グリルかフライパンで軽く焼いて焼き目をつける。
  4. 4土鍋(琺瑯鍋もしくは炊飯器でも可)に米、Aと①を合わせて400mLになるように調整し、鯛を乗せて炊飯(沸騰するまで強火で4~5分。沸騰後は弱火で12~13分ほど炊いたら火を止めて5分蒸らす)。
  5. 5炊き上がりに②を散らして完成!

𠮷田先生からの
ワンポイント

監修
料理研究家 𠮷田麻子さん

ご家庭でも手軽に作れる鯛めしは、お祝いの席などに覚えておくと心強い鉄板レシピ。今回は鯛の切り身を使用しましたが、刺身でも十分おいしく仕上がります。発酵うまみだしは、パックから中身を出して煮出してもOK。その中身を土鍋に入れて一緒に炊き込めば、だしの風味がより際立って感じられるはずです。

オススメ記事