着こなしひとつでわたしの魅力もアップ!夏の浴衣美人になろう!

夏のファッションとしてすっかり定着した浴衣。
だからこそ、せっかく浴衣を着るのであれば、ひとつ上の着こなしをマスターしたいものですね。
今回は、着物の街・京都に本校がある「服部和子きもの学院」副院長の服部有樹子先生をお迎えし、浴衣美人にふさわしい装い方を教えていただきます。
この夏はぜひ浴衣をワードローブに加え、女子力を上げていきましょう!

Profile
服部有樹子先生

服部和子きもの学院副院長。京都生まれ、京都育ち。
院長服部和子の長女、鏡リュウジ(心理占星術研究家)の妹。呉服商社京都丸紅(株)勤務中、京都きものの女王に選ばれてきもの振興に務めた事が転機となり、着付けの世界へ。指導だけにとどまらず、TV・雑誌で着つけの仕事を数多く担当し、コーディネーターとしても活躍中。

CHAPTER 1
知っているようで知らない!?

浴衣の基本マナーを
チェックしましょう

浴衣を着たら、さっそく街へ出かけたくなりますよね。どこに着て行くかによって、持ち物はもちろんコーディネートも変わってきます。恥ずかしい思いをしないためにも、基本マナーを押さえておきましょう。

浴衣が着られるのは6月から9月まで

浴衣を着る時期は、本来7月から8月まで。6月、9月は足袋を履いて半襟をつけて単衣の夏着物として楽しめます。透け感のある浴衣は真夏向けなので6月や9月には向きません。柄行きや素材感で選ぶとよいでしょう。

浴衣をよそ行き着にするポイント

夏祭りや花火大会以外で浴衣を着る場合は、「足袋をはく」「半襟をつける」など着物と同様に着付けると、グッとよそ行き感が出ます。また、本来浴衣は洋服にたとえるとラフなワンピースのようなもの。結婚式や高級レストランなど正装が求められるような場所では控えましょう。

浴衣を着る時の
豆知識

お家に訪問する時には足袋をはきましょう

よそのお宅に裸足で上がるのはマナー違反。最近は履きやすい足袋ソックスもあるので活用してみて。

風呂敷が一枚あれば何かと便利です

荷物が増えた時に風呂敷をバッグ代わりにしてまとめたりできるのでオススメです。

服部先生からの
ワンポイントアドバイス

浴衣は元来、「湯帷子(ゆかたびら)」という入浴着。夕方以降に着るものです。それが今では夏のオシャレ着として多くの方が楽しんでいます。着こなし次第で、花火や夏祭りからちょっとしたお出かけにまで活用できますが、あくまで浴衣は夏のカジュアルな装いですので、TPOには気を付けましょう。

CHAPTER 2
浴衣上級者に見られたい!

ワンランク上の
着こなし術

浴衣姿も着付けの仕方で大きく印象が異なります。全体のバランスで、スタイルも違って見えるもの。浴衣上級者の着こなしを身につけて、ワンランク上の大人の浴衣姿を目指してみませんか?

衣紋(えもん)

襟足を見せる(衣紋)ことが、女性の着物の特徴。後ろ襟を美しく抜くことが、女性らしい姿を作るポイントです。
首からこぶし1つ分が目安。首や背中のラインが美しく見えるポイントを探して。
×
つめすぎ、抜きすぎはNG。
首からこぶし1つ分が目安。首や背中のラインが美しく見えるポイントを探して。
×
つめすぎ、抜きすぎはNG。

おはしょりの長さ

おはしょりとは、1枚の生地である浴衣が立体的な体に着付けられる時に、必要な調整をしてくれるゆとり部分。体型カバーや着崩れ防止にもなります。
おはしょりは腰骨のあたりまでキレイにたくし上げましょう。見える部分は5~6cmが理想です。
×
長すぎるおはしょりはだらしなく見えます。帯の中に折りこんで。
おはしょりは腰骨のあたりまでキレイにたくし上げましょう。見える部分は5~6cmが理想です。
×
長すぎるおはしょりはだらしなく見えます。帯の中に折りこんで。

裾の長さ

着物の種類や着て行く場所によって裾の長さに変化をつけるのは理にかなったこと。浴衣は短めにして涼しげに。
素足に下駄をはく場合は、くるぶしくらいの長さで。夏着物として着る場合は、かかとが隠れるくらいに。
×
短すぎると子供っぽくなってしまうので気を付けて。
素足に下駄をはく場合は、くるぶしくらいの長さで。夏着物として着る場合は、かかとが隠れるくらいに。
×
短すぎると子供っぽくなってしまうので気を付けて。

まだまだあった!
ワンランク上の
演出ポイント

小物は涼しげなものを

巾着や籠バッグなどがオススメ。持ち手が短く横長のバッグだとバランスが取りやすいです。

ヘアスタイルはコンパクトに

襟足、耳元、前髪を涼しげに見せるのがポイント。アップにしたりまとめたりして、頭を小さく見せましょう。

下駄は歩きやすいものを

かかとがちょっと出るサイズが◎。軽めのものを選びましょう。前もって試し履きをして鼻緒をなじませておくといいでしょう。

服部先生からの
ワンポイントアドバイス

着付けの魅力は、裾や襟のラインを自分の好みで調節出来ること。失敗をおそれず、まずは自分で着てみて!
着ていくうちに、自然と自分に似合うポイントを押さえることができるようになりますよ。

CHAPTER 3
今年はどんな浴衣にする?

2015年最新トレンドの
浴衣をアップデート

毎年さまざまなデザインの浴衣が出そろうこの季節、今年はどんな浴衣で夏を満喫しますか?トレンドの浴衣を新調するもよし、去年の浴衣に最新の小物を合わせるもよし、あなたならではのスタイルで浴衣を楽しみましょう。

2015年の浴衣のトレンド柄はこれ!

古典柄
古き良き伝統が受け継がれた古典柄。草花や植物を主なモチーフとし、大人かわいいと人気です。
合わせる帯は?
カラフルな蔦が絡まるシックな半幅帯で上品に。
大正ロマン柄
ポップでレトロな大正ロマン柄は、嫌みのないかわいさが演出できる、モダンクラシカルなスタイル。
合わせる帯は?
パステルカラーの半幅帯で大人な遊び心を。

参考画像:ひでや工房

浴衣に合わせて楽しみたいオススメ小物

帯留め
透明な小判型の帯留めに蒔絵と細工で金魚を描いた夏らしいデザイン。夏の小紋、紬など普段のオシャレ着にも◎。
バッグ
竹籠に巾着を収めた、シンプルながら愛らしいバッグ。夏の装いによく合います。
かんざし
無駄のないデザインで、すっきりと涼しげに見えます。一挿しするだけでステキなヘアスタイルの完成です。

参考画像:HAIMURAYA

服部先生からの
ワンポイントアドバイス

定番の柄に加え、毎年新柄が発売されるので、「今年はどんな浴衣を着ようかな?」と心待ちにされていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? さりげなく流行を取り入れつつ、着る人の個性をプラスした浴衣の着こなし、ステキですよね。ワンピース感覚で気軽に浴衣を楽しんでみてください。

CHAPTER 4
恥ずかしがらずに聞いてみよう!

今さら聞けない
浴衣Q&A

「見よう見まねで着ているだけ…」「着付けてもらうので自分ではわからない…」など、浴衣についての素朴な疑問を、服部先生に答えていただきました。

Q
浴衣の襟は左右どっちが前?
A
自分から見て左襟を右襟の上にかぶせます
「先に右襟を胸に合わせる」ので和服の襟合わせは「右前」と呼ばれます。ですので、着る人の左の襟が上にかぶさっているのが正しいです。これは男女問わず同じですので覚えておきましょう。
Q
浴衣の時の下着はどうすればいい?
A
浴衣用肌着がオススメ
上下がつながったワンピースタイプがオススメです。夏は暑いからと肌着を省いてしまいがちですが、むしろ肌着を着けたほうが裾さばきもよく、汗対策や透け防止にも効果的です。洋装のブラはNG。はずすか和装用のものを。
Q
下駄の左右がわからなくなりました
A
多くの下駄に左右はありません
和装用の履物は、通常左右の違いがないものがほとんどです。また、鼻緒にクセがつかないよう、左右を交互にはくと◎。

服部先生からの
メッセージ

和の紋様に込められたメッセージ、季節の情景や生命力など、さまざまな世界観に包まれることも、浴衣を着る楽しみのひとつです。これから楽しい時間をシェアする大切な人達のことを想像しながら、手間と時間をかけ、コーディネートして着付けていく…。このステキな手間と時間を楽しめてこそ、本当の浴衣美人です!

オススメ記事