おいしさがグンとアップ!“干し野菜”のちから

野菜をさらにおいしくしてくれて、とってもエコな「干し野菜」は、自宅の庭やベランダなどで作ることができます。今回は、干し野菜の専門家である廣田有希さんをお迎えして、干し野菜の作り方やそのレシピを教えていただきました。あなたもいろんな野菜でチャレンジしてみませんか?

廣田有希さん

干し野菜の専門家、フードコーディネーター、料理道具屋三代目。上智大学卒業後、フードコーディネーターとして活躍。テイクアウト専門のコンサルタントとして商業施設の店舗開発や商品開発を行う。2008年、実家の経営する会社に入社。新規事業で小売店舗「つきじ常陸屋」を手がける。2011年にはアメリカ・ロサンゼルス店をプロデュース。東京とLAを行き来しながら、干し野菜研究家として講師や著書を出版する。12月に浅草「まるごとにっぽん」に出店予定。
オフィシャルサイト:http://www.hirotayuki.com/

読者限定プレゼント

干し野菜のメリット

野菜は新鮮なまま食べるのが一番!と思いこんでいませんか?もちろん、採れたての野菜もおいしいですが、干し野菜にするとまた違った味わいが楽しめます。味だけでなく、エコや栄養面でもいいことづくしの干し野菜のメリットをお伝えします。

旨み、甘味が増す!

干し野菜の特長は、素材の食感が楽しめることと、野菜の味が凝縮されて甘みが増すこと。青臭さやエグミも少なくなり、噛めば噛むほど野菜の旨みが広がって、干しただけとは思えない甘さが感じられます。濃厚でジューシーな味わいを楽しみましょう。

時短調理や長期保存に便利!

野菜の水分が少ないから火の通りが早く、調理時間が短くなります。干すことで旨みが増すため、調味料も最小限でおいしい料理が完成。また、カラカラに乾燥させた場合には乾燥材を入れた瓶などで常温保存、袋に入れて冷凍保存など長期の保存も可能です。半生の場合は保存袋や容器に入れ、3日から5日間程度冷蔵保存できますが、干したてがベスト。
※保存期間は目安です。

元気になる!

太陽の光を浴びた干し野菜は、太陽のちからがたっぷり詰まっています。干し野菜は、そのパワーと野菜の栄養を一緒にいただくことができるので、心も体も元気に!

干し野菜に適した野菜の選び方

干し野菜の魅力を知ったら、さっそく野菜を干してみたくなったのでは?「でも、どんな野菜を干したらいいのか分からない…」と不安になる必要はまったくありません。ほぼどんな野菜でも干し野菜にできるんです!まずは気軽にチャレンジしてみましょう。

ほぼどんな野菜も干し野菜に○

ほとんどの野菜をおいしくしてくれる干し野菜。旬の野菜が一番おいしくできるので、冬は白菜や小松菜、長いもなどがオススメです。トマトなど水分の多い野菜は、種と水気をしっかり取って干すと失敗しづらいです。

根菜類・きのこ類・水分の多い野菜

細い野菜や傷みやすい野菜は×

スプラウトや三つ葉など細いものは不向きです。また、冷蔵庫に余っている古くなった野菜も×。おいしく干すなら新鮮な野菜が一番です。特に青菜類は旬の時期に干してくださいね。

スプラウト・三つ葉・冷蔵庫の余った野菜